一生に一度の成人式、不安に思うことはたくさんあると思います。
毎年ほそみがお手伝いさせていただいていく中で、よくいただく質問をまとめてみました。
振袖選びのご参考にお使いくださいませ。
ご成約までによくいただくお悩み
ご成約後に多くいただくお悩み
振袖について・成人式当日について
ご成約までによくいただくお悩み
Q:振袖はレンタルの方がお得? 購入の場合のメリットは?
振袖レンタル、購入にそれぞれメリットとデメリットがあります。
お客様の価値観や用途によりメリット・デメリットがありますが、結婚式までの着用が想定されているのであれば、購入されることをオススメいたします。
【購入の場合】メリット・デメリット
成人式の他、卒業式や結婚式・結納などで何度でも着用できるというメリットがあります。着用後のお手入れをしっかりとする必要ございます。
【レンタルの場合】メリット・デメリット
振袖レンタルは着用の後のお手入れや保管の心配などがない半面、成人式の後はお写真しか残りません。
Q:振袖レンタル・購入のそれぞれ予算(価格)はいくら位なの?
振袖を購入された方で、
最も多いのが約40万円。
振袖レンタルは19万円代のものが
最も多く選ばれています。
一生に一度の晴れ着ということもあり、
以前にくらべ、全国的に高めの傾向になりつつあるようです。
Q:お店選びに迷っています……。一番の決め手は?
たくさんのお店に行き、逆に迷ってしまった……というお声も結構多いものです。そこで参考にしていただきたいのが「口コミ」と、成人式を終えた「先輩の声」です。前撮り撮影や、成人式当日の着付など、ひと通りの体験をされているだけに、総合的な意見を聞くことができます。
そして最後の最後は「直感」を大切に。この店だったら安心! そう思えるお店を選びましょう。
Q:振袖をレンタルか購入かで迷っている時のお店選びのポイントは?
レンタルか購入かで迷っている方は大変多いです。
ここ数年の傾向ですが、半分近くの方が迷いながらいくつかお店を回ってみているようです。
そんな時は、購入・レンタル両方を取り扱っているお店がオススメです。また、いつでも見に行けるお店で、常時300枚以上展示しているお店ですと、満足のいく振袖選びができます。
Q:インターネットで振袖を揃えるデメリットはどういうことがあるの?
インターネットの普及により、ネットでも振袖の購入やレンタルが可能になり、リーズナブルな価格になっているのも確かです。
しかし、結果的にはお店に足を運んで決める方がほとんど。
理由は、ネットで見た振袖のイメージと、届いた時のイメージが違うから。
まず違うのは「色」。画面で見る色と、実物はどうしても違く見えてしまいます。
これは帯や小物も同じです。洋服と違い、組合せの多い着物(振袖)の場合は、やはりお店でお嬢様と一緒に見るのが確実です。
また、サービス・特典は、地元の着物屋さんの方が充実しており、いざというときにもすぐに駆け込むことができて安心です。
その分も含めると、ネットでの購入・レンタルは決して安いとはいえないでしょう。
Q:レンタルは、やっぱり振袖レンタル専門店がいいの?
最近は、振袖レンタルの需要に合わせ、「振袖レンタル」専門店も多くなってきています。
そのためお店選びの選択肢が増え、楽しいものです。ただし、旬の新作振袖をお嬢様に着せてあげたいのであれば、着物専門店の方がいいかもしれません。
振袖に限りませんが、「レンタル」専門店は、同じ商品を何度も借りてもらうことが前提ですので、 新作振袖のレンタルの数は、着物専門店に比べ少ない可能性があります。
また、着物屋は専門店だけに、仕入れ力が違います。購入用の振袖でも、レンタル価格とさほど変わらない価格で購入することもできますので、レンタルか購入かで迷っている方は、着物専門店もご覧になるといいでしょう。
Q:たくさんの振袖を見てみたいので、下見のためだけにお店に行ってもいいでしょうか?
もちろんです。たくさん下見をしていただき、他のお店と価格・特典・サービス内容などの違いをご確認ください。お嬢様に合ったお店を選んでくださいね。
Q:下見に行く時の注意点(心掛け)は?
後悔しない振袖下見のポイント・注意点(心掛け)は3点です。
1 まずは予算。おおよそでいいので予算をお店のスタッフにお伝えください。ここはスムーズに振袖選びをする最大のポイントです。せっかく気に入った振袖が予算オーバだった……、ということを未然に防ぐためです。
2 次はレンタル・購入のいずれかをスタッフにお伝えしてください。どちらにするか迷っている場合は、その事も伝えることで、お店が予算に合わせてレンタル・購入両方の振袖を提案してくれます。
3 最後に、着てみたい振袖(色目や柄)をなるべく正確に伝えること。例えば「どう見せたいか?」「どんな雰囲気にしたいか?」など感覚的なことを伝えると、お似合いの振袖を見つけやすくなります。
Q:振袖を揃えるのは、いつ頃にしたらいいの?
成人式2年前の夏、前年の1月~2月にピークを迎えます。
新作振袖のパンフレットができる、成人式の一年前くらいに決められる方が多いようですが、早めに揃えておくと、成人式当日の着付け・ヘアメイクの時間を余裕を持って選ぶことができます。
Q:早い時期に振袖を決めて得られるメリットはあるの?
弊店に限らず、他の着物屋さんからも、「振袖は早めに揃えた方がいい」といわれるのには理由があります。
まずは、何と言っても、数多くの振袖から選べること。
これはご購入・レンタル、ともに同様です。どうしても人気のあるものから決まっていきます。
また、忘れてならないのが成人式当日のこと。着付け・ヘアメイクのセットの受付は「ご予約順」ですので、早めに決めれば決めるほどご都合の良い時間帯を予約できます。
成人式当日が楽しく想い出残る一日にするためにも、これは重要なポイントになります。ぜひ、お母様、ご家族様にはご理解頂きたい点です。
Q:早目の準備とはとはいえまだ時間があるような……。振袖の準備はまだまだ先でも良いのでは?
お母様世代の方々が成人式を迎えられた頃から変わり、新作振袖の発表は成人式の1年半前からになりました。
早くなった理由は、前撮りを成人式の1年前以上前からはじめる方が年々多くなり、そのご要望に答え、早めに新作振袖発表することになったためです。
成人式の前年は、着物屋も前撮り撮影のために忙しくなる為、 翌年ご成人の方へのご案内はほぼ終了となります。せっかく揃えるのであれば早めに!!ということですね。
Q:成人式当日、自宅近所の美容室で着付けやヘアメイクをしてもらうことは可能ですか?
もちろん可能です。「最先端のヘアメイク」と「着崩れしなく、苦しくない着付け」が自慢の、きもののほそみ 提携美容室をご紹介致します。
ご成約後に多くいただくお悩み
Q:成人式までの流れを教えてください。
ご成約から順を追って流れを書かせていただきます。
1、下見〜ご成約
2、前撮り撮影会(成人式当日の髪型等も確認)
3、当日までの準備等ご案内差し上げます
4、成人式当日
というのが大まかな流れとなります。
Q:前撮り撮影はどのような流れで行われるのですか?
順を追ってご説明いたします。
1、ご来店いただく
2、ヘアメイク(30分〜1時間ほど)
3、振袖の着付け(40分〜50分ほど)
4、写真撮影(30〜1時間ほど)
5、2着目の撮影を行う方はお着替え(20~30分)
6、2着目の撮影(30〜1時間ほど)
7、私服へのお着替え、写真のセレクト
8、他、成人式当日までの打ち合わせ等
ざっくり、このような流れで進行いたします。
お時間がかかりますので、前日はたっぷり睡眠をとるようにしてくださいね。
Q:前撮りや成人式で、綺麗に写真に写るポイントを教えて!
プロの着付け、撮影スタッフがプロデュースさせて頂きますので、まずは安心してお店までいらしてくださいね。
【前撮り編】
前撮りではプロスタッフが撮影させていただきますので、
その都度ポイントをお伝えいたしますが、
ぜひ、3つだけ覚えておいていただきたいことがございます。
・猫背にならないよう姿勢をよくすること!
・緊張しすぎず自然な笑顔を目指しましょう!
・ポーズ中にシワ等気になるポイントがありましたら、ポーズを崩さずスタッフに申し付けくださいませ!
モデルさん気分で撮影を楽しむことがコツですよ。
【成人式当日編】
・背筋をピンと伸ばしましょう。
・つま先をそろえ、かかとはこぶし一つ分くらい開き、内股を意識しましょう。
・あごは軽く引きましょう。
・段差がある場合は少し上から撮ってもらうと足長効果があり。
・手は揃えておくか、ポーズを決める、またはバッグを持っておくとだらしなく見えません。
・痩せ効果を出したい方は、左半身を少し前に出し、斜めの向きから撮ってもらいましょう。(左半身を前に出した向きのほうが柄が見やすく、風などの影響も受けづらいため)
・手を挙げる際は袂(袖先部分)を掴み、はだけないように。
〜撮っておくと記念になる写真〜
・後ろ姿(帯、帯結びが見えるように)
・ヘアスタイル、髪飾りがよく見えるバストアップショット
・ネイル
ぜひ、式場ではお友達とたくさん写真を撮って、記念の写真を残してくださいね。 後々大切な思い出になります。
振袖について・成人式当日について
Q:振袖の各部位の名称を教えてほしいです。
勉強熱心で素晴らしいです! 画像にて説明させていただきます。
Q:母の振袖を着る予定ですが、少しでもオシャレに今風に着こなすには?
最近、お母様やお姉様の振袖を成人式で着用されるお嬢様が増えています。
大切な思いが詰まった振袖を受け継ぐのはとってもすてきなこと。
お姉様の振袖でしたら、さほど古く見えませんが、お母様のものになると色柄とも少し古く見えることがあるかもしれません。
その際は、下記の3点だけでも変えてみてください。
① 半衿(半襟) ②帯締め・帯揚 ③帯
この中で最も重要なのは半衿(半襟)です。
今の半衿はとても可愛らしくオシャレですから、ここを変えると、次の帯締め・帯揚が選びやすくなり、かなり今風な装いに見えます。
そして、可能であれば帯まで変えてみてください。帯を変えると、まるで振袖まで変わったように感じ、がらりと雰囲気が変わります。
実は着る人を変えるのは振袖ではなく「帯」なのです。
以上の3点は変えていく順番でもありますので、ぜひ参考にしてみてください。
Q:成人式以外に振袖は着ることができるの?
振袖は未婚女性の第一礼装ですので、色々な機会に着ることができます。
卒業式や結婚式などでもぜひお召しになってください。
ただし、結婚後は着ることができません。
Q:流行の色や選ばれる色は、どんな色なの?
定番の赤はもちろん、青や緑も近年人気です。
流行の色も大切ですが、自分に合う色を探してみてくださいね。
Q:振袖の赤色を選ぶ際のポイントはあるの?
振袖でポピュラーな「赤色」。その為、皆と同じように見えてしまうのでは……と心配される方もいらっしゃいますが、赤に限らず、模様などが違えば、見た目も違ってきますので全く心配はいりません。
また、帯合わせや小物合わせで、あなただけの個性的な振袖姿にお仕上げいたします。赤色の振袖を着られるのは二十歳の特権。安心して赤の振袖をお選びください。
Q:草履で足が痛くならないポイントは?
草履に慣れていない方は、草履を履くと親指と人差し指の間、鼻緒に当たる部分が痛くなってしまいますよね。
そんなときは、親指・人差し指の股にU字に沿って絆創膏を貼っておくと良いでしょう。クッション代わりになり、痛みを軽減してくれます。
また、履く前に少し鼻緒を広げておいたり、揉みほぐしておくと良いでしょう。
歩くときは少し内股気味に、歩幅はいつもより小さめを心がけましょう。
Q:もしも着崩れちゃったらどうしたらよいの?
【衿が緩んでしまったら?】
左側の身八つ口(脇の下にある着物の切れ目)から左手を入れ込み、右側の衿を軽く引きましょう。その後、崩れないように左手を引き出し、今度はおはしょり(帯下の着物が折り返してある部分)の外側を少し下に引いて調整してみてください。
【裾が下がってきてしまったら?】
階段などで裾を踏んでしまい、裾が下がってしまうこともあると思います。
その場合は、下がってしまった部分のおはしょりの内側部分に指を入れて、若干着物を持ち上げて整えましょう。指を入れたところに、紐があるのでその紐の上に着物を押し上げるイメージです。
【帯が緩んできてしまった!】
帯締(帯の上に結ばれている紐)が解けていない場合に限りますが、
帯と着物の間にタオルやハンカチを入れ込み、胴回りの緩さを解消しましょう。
ここまで対処法をご紹介しましたが、よっぽど激しい動きをしない限り着崩れる心配はありませんので、ご安心くださいね。
自分では直すのが難しいと思った場合は、お友達に頼ってみたり、周りの大人に遠慮なく声をかけてくださいね。
以上、ここまで皆様によくいただく質問をまとめてみました。
成人式前にご一読いただけますと幸いです。
他にも「ここが気になる!」「心配なことがある……」という方は、
お気軽に「きもののほそみ」スタッフまでお声がけくださいね。