2021年に創業100周年を迎える「きもののほそみ」。これもひとえに、地域の皆様にお支えいただいたお陰でございます。
これからも地域の着物ライフ、成人式のお手伝いを精一杯努めさせていただきます。
このページでは「きもののほそみ」が店舗を構える兵庫県丹波市・京都府舞鶴市の文化と歴史をご紹介いたします。
兵庫県丹波市
丹波市の歴史・地理
兵庫県中央東部に位置する丹波市は、2004年に、氷上郡柏原町・氷上町・青垣町・春日町・山南町・市島町が合併して発足しました。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で一躍有名になった戦国時代の戦い「明智光秀の丹波攻め」 激戦の地で知られる黒井城跡があるのも丹波市です。
光秀は丹波攻略の拠点に“丹波亀山城”を
築城しています。
また、氷上町石生(いそう)には、「水分れ」という本州で最も低い谷中中央分水嶺が存在します。その付近の山に挟まれ、南北に伸びる低地帯は「氷川回廊」と呼ばれ、その豊かな水で丹波という土地を肥やし、各種の産物を育んでいます。
丹波市の観光地・文化
“新しい時代の始まり”という思いの込められた「たんば黎明館」は、「明治時代初期の教育施設として日本でも五指に数えられる建物」と評され、兵庫県有形文化財に指定されています(明治18年設立)。建設当時の姿も生かしつつ、レストランやカフェも併設されており、観光地としても大変人気です。
他にも、丹波市青垣町は「丹波布」の産地であり、素朴な風合いの木綿生地として江戸時代後期から継承されています。
丹波と明智光秀
2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」で取り上げられた「丹波攻め」の舞台 黒井城。一度目の黒井城攻めでは“丹波の赤鬼”こと赤井直正に光秀が敗れましたが、二度目は周りの城から徐々に攻める戦法をとった光秀。相手の戦意を喪失させることに成功し、見事に討ち取りました。
「本能寺の変」を起こしたことが有名で“三日天下”というイメージが強くある光秀ですが、領地では善政を敷いたといわれ、領民に尊敬されていた勇敢な武将でした。
丹波三大特産「丹波栗」「丹波黒大豆」「丹波大納言小豆」
恵まれた土壌、昼夜の激しい温度差を生かし、古くから栗や大豆、小豆が生産されてきました。
「丹波栗」・・・柔らかく大きな身、濃縮された甘みがギュッとつまった逸品です。
「丹波黒大豆」・・・粒が大きく栄養もたっぷり、色艶もよいのが特徴です。
「丹波大納言小豆」・・・歴史が古く、幕府や京都御所にも献上されていました。
京都府舞鶴市
舞鶴市の歴史・地理
京都府の北東部、福井県との県境にあり、日本海にも面していて海の幸に恵まれています。
市内には縄文時代・弥生時代の遺跡があり、古くから海を介して北陸などの遠隔地と交流があったことがわかっています。
また、湾の入り口が狭く外国から見えづらいこと、波が穏やかであること、たくさんの軍艦が停泊できることから、明治から1945年の終戦まで、旧海軍の拠点・軍港として活躍しました。
25,000本以上ものツツジが咲き乱れる「舞鶴つつじまつり」
舞鶴市のシンボル花でもあるツツジ。毎年開花の時期に合わせ、東舞鶴公園で4月下旬〜5月上旬まで「舞鶴つつじまつり」が開催されます。特にメインとなる5月4日にはイベントが行われ、県内外から多くの観光客が集まります。また、展望広場からは市街地、その先の舞鶴東港や舞鶴湾を遠望することができ、一日中飽きることなく楽しめます。
舞鶴市の文化が刻まれた“赤れんがパーク”
舞鶴市には、明治から大正にかけて建設された赤れんが建造物が数多く残っています。北吸地区の赤れんが倉庫群は、全12棟のうち8棟が国の重要文化財に指定されるなど、歴史的価値の高い建築群です。
「舞鶴赤れんがパーク」は、2012(平成24)年に舞鶴市の観光交流施設としてオープンし、どこか懐かしさを感じさせてくれる景観で、広い年代の人々に愛されています。映画やドラマのロケ地としても人気のあるスポットです
舞鶴の3大グルメ「海鮮料理」「肉じゃが」「舞鶴かまぼこ」
牡蠣や蟹など海の幸が美味しいのはもちろん、ご当地グルメとして有名なのが「肉じゃが」。なんと、舞鶴が発祥といわれています。明治34年に司令長官として赴任していた東郷平八郎が、イギリスへ留学していた際に食べたビーフシチューがどうしても食べたくなり、料理人に味を伝えて再現させたもの。結果的に「ビーフシチュー」は出来上がらなかったものの、美味しく栄養も豊富に取れる肉じゃがは、艦上食として全国に広まりました。
そして、「舞鶴かまぼこ」は大切な方へのお土産におすすめの一品。伝統製法でつくられ、贈答品として高い人気を誇ります。